今日は、英検1級の日でした!最近、午後から出勤が多い。今日は珍しく午前10時から面談
午前7時30分起床
午前9時30分に到着
面談は、
英検1級講座です。
英作文とかスピーチの
英文のチェックまでは
しませんよ!
と言ったのですが、
何故か気に入って頂けたようで
平成30年度第3期が
あと5回ほど残っていて
途中から受講されます。
時間帯は月曜日の
午後3時30分からの昼クラス
4月からは
この時間帯は出張講義で
できないので
平成31年度第1期からは
日曜日のクラスで
お申込を頂きました。
今日の講座が終わって頂き物の
ブラウニーを食べながらメールチェック
東京方面の中学生が
大阪に引っ越しをされるようで
5月からこの
英検1級講座を
受講したいそうで
3月に面談希望のメールが
着ていました。
中学生で
英検準1級講座や
TOEIC700特訓講座は
今までもありましたが
英検1級講座は初めてですね。
他の受講生は、どう思うかな?
おそらく年齢差なんか気にせず
同好の士として
受け入れてくれると思います。
さあ、明日は、
英検1級・TOEIC900講座です。
先週、遊んでしまって
小テスト、帰宅して作らねば。
今日は、終電より1時間早く
帰ります。
今日は、英検の日でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」 〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL06-6366-6131
(但し、平日の9~18時)
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
(24時間受け付け)
電話よりメールの方が早く
確実にお返事できます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新規開講の講座【2019年(平成31年)】
(3月開講)
TOEIC700特訓講座(3月開講)
貿易C級講座スリム(5月受験)(3月開講)
貿易A級講座(7月受験)(3月開講)
貿易【A級&B級】講座(4月開講)
通関士講座、基礎ゼミ (5月開講)
貿易B級講座スリム(7月受験) (通年開催)
「新聞で貿易」勉強会 (通年開催)
実践ビジネス英語の勉強会 【スクールきづ:平成31年の講座】
平成31(2019)年度の講座予定表 H31 英語講座 H31 貿易講座 スクールきづ(New HP) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
TOEIC700:開講していない講座の面談?TOEIC700英語表現 特訓講座の
第1期は1/21開講予定でしたが
受講申込がなく不開講!
H31 英語講座の曜日・時間帯には、
この講座は
学期制を取っておりますので、
途中からの受講はできません。
そして、
何時からでも受講できる英語講座は
英検1級・TOEIC900クラス 英検準1級・TOEIC800クラス の2つに限定してして
TOEIC700レベル講座 は除外しているのに大胆ですね。
受講申込を受理した場合は
1人でも開講していますが
不開講にした講座の受付けは
していません。
ところが、
この講座の面談希望を頂きどうしたものか?
今回は、お断りせず 質問のメールを送りました。
次回開催は6/03なのですが、
この時期の面談希望は
第1期でしょうね。
a) 第1期を途中から受講したい。
b) 第2期から受講したい。
c) できることなら、
第1期を最初から受講したい。
返事待ちです・・・・
実は、計画段階で 通関士講座を6クラスで
予定を組んでいました。
ところが、4クラスに縮小したので
使える時間帯ができたのです。
その第1号が土曜の夜 貿易C級2月特訓(3月受験)
突発的な受講希望だけではなく
開催時間帯ができたことも
開講に踏み切れた要因ですね。
気になっていたのは、TOEIC700英語表現 特訓講座 月【昼】12:30-13:30
月【夜】18:10-19:10
先生、受けたいけど
午後6時10分はムリ!
という声はあったのですが
如何ともしがたく・・・
でも、講座のクラスが確定した
今なら、
3月からの
土曜や日曜の夜であれば
開講は可能なので
再検討を
考えていたところだったので
いいタイミングでした。
c) を選択されるようであれば
開講曜日・時間帯も含めて
検討したいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」 〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL06-6366-6131
(但し、平日の9~18時)
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
(24時間受け付け)
電話よりメールの方が早く
確実にお返事できます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新規開講の講座【2019年(平成31年)】
(2月開講)
貿易C級2月特訓3月受験 (3月開講)
貿易C級講座スリム(5月受験)(3月開講)
貿易A級講座(7月受験)(4月開講)
通関士講座、基礎ゼミ (5月開講)
貿易B級講座スリム(7月受験) (通年開催)
「新聞で貿易」勉強会 (通年開催)
実践ビジネス英語の勉強会 【スクールきづ:平成31年の講座】
平成31(2019)年度の講座予定表 H31 英語講座 H31 貿易講座 スクールきづ(New HP) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
英検かTOEICか?
・・方法が目的になってるスクールきづは、
通関士講座と
貿易講座が専門
というイメージが強すぎて
英語の講座があることは
通関士講座を受講して、
貿易講座を受講して
初めて知りました!
という方が多いようです。
先日も、通関士講座が終わってから 今年、通関士試験に受かって
来年、
英検1級講座を受けたい!
英検とTOEICとどっちを 勉強したらいいですか?
という人があらわれました。
英検もTOEICも英語力を
測定する方法であって
測定する方法を目的にするって
おかしいと思いまんか?
鬼に笑われないように
今に全力を投入しましょう!
英語講座は、
昨年秋から今年の春にかけて平成30年度第3期の開催中です。
英語講座は、通年募集です。
学期制をとっていますが
何時からでも参加できるし
いつでも卒業できます。
この講座を受講頂くには、 無料講座説明会又は個別面談で
趣旨、予習、自宅での練習、
小テストについてご理解を頂き
、
その上で
受講申込をしていただきます。
平成30年(2019)度第3期は 半分以上終わりましたので
無料講座説明会は終了し
途中から受講したい、
すぐ取り組みたい人は
個別面談に
お申込をお願いしています。
個別面談の可能日時は、
講座説明会・個別面談の日程表 に載っております。
ところが、スクールきづを
初めて利用される方は
使いにくいようですね。
そこで、
2019年第1期は
5月のGW後に開講します。 随分、先ですが
その講座の無料説明会の日程を
作成しアップしました。
この説明会の中で、
今の講座に途中から参加可能か、
相談することも可能です。
興味のある方は、次のページを
クリックしてご覧ください:
英検1級TOEIC900レベル 英検準1級TOEIC800レベル
英検準1級に受かってないけれど、英検1級の講座を受けたいとか、
両方の講座の説明を聞きたいとか
そのようなご希望の方は
その旨を予約される時に
一言書き添えて頂くと
事前に資料を準備しますので
ご協力ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」 〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL06-6366-6131
(但し、平日の9~18時)
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
(24時間受け付け)
電話よりメールの方が早く
確実にお返事できます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新規開講の講座【2019年(平成31年)】
(2月開講)
貿易C級2月特訓3月受験 (3月開講)
貿易C級講座スリム(5月受験)(3月開講)
貿易A級講座(7月受験)(4月開講)
通関士講座、基礎ゼミ (5月開講)
貿易B級講座スリム(7月受験) (通年開催)
「新聞で貿易」勉強会 (通年開催)
実践ビジネス英語の勉強会 【スクールきづ:平成31年の講座】
平成31(2019)年度の講座予定表 H31 英語講座 H31 貿易講座 スクールきづ(New HP) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
英検準1級・TOEIC800クラス:
カリキュラムの変更月曜日は、よく知らなかったのですが
全国的に祝日だったようで、
英検準1級・TOEIC800クラスの
土曜クラスの振替を
月曜の昼にしよう!
でも、結局、私の都合で
午前11時からに開催しました。
月曜夜クラスの1人も
こちらに振り替えて
応接室は、ちょっと窮屈だったかも
予定通り、
午前12時には終わったのですが
時間があったので色々お話ができて 1人の人は、
キクタンだけで毎日3時間
とてもJapann Timesには
手が回らない。
ある人は、キクタン2時間、
Japann Times2時間、
毎日合計4時間、
皆さん、良く勉強しますね。
流石に、6時間しなさいとは
言えませんでした。
なかなか大変なようで
勉強場所は、スタバとかで
ドトールで長時間粘るそうです。
確実に身に付けるためには
繰り返しが必要で
量が少し減ると助かるな~
なるほど、ネックはキクタンの フレーズとセンテンスを
書けるように練習すること。
しかも、そろそろ、
講座も後半になってくると
Japann Timesの記事も
量が多くなってくる。
ということで、後半7講分の
キクタンの範囲を変更しました。
面談や説明会に来られた方で
教材を買って、勉強してみて
これはムリと自制している人は
新しいカリキュムを確認して
下さいね。
参考:カリキュラムが載ってます。
英検準1級・TOEIC800クラス(HP)英検準1級・TOEIC800クラス(blog)・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」 〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL06-6366-6131
(但し、平日の9~18時)
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
(24時間受け付け)
電話よりメールの方が早く
確実にお返事できます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新規開講の講座【2019年(平成31年)】
(1月開講)
TOEIC700講座 (2月開講)
貿易C級2月特訓3月受験 (3月開講)
貿易C級講座スリム(5月受験)(3月開講)
貿易A級講座(7月受験)(4月開講)
通関士講座、基礎ゼミ (5月開講)
貿易B級講座スリム(7月受験) (通年開催)
「新聞で貿易」勉強会 (通年開催)
実践ビジネス英語の勉強会 【スクールきづ:平成31年の講座】
平成31(2019)年度の講座予定表 H31 英語講座 H31 貿易講座 スクールきづ(New HP) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2019年 G/W 英語特訓セミナー明けまして
おめでとうございます。 お大晦日も元日も
紅白も見ず、年賀状も書かず
ひたすら
英語講座の小テストと
通関士講座のテキストと
外国為替2級の小テスト
を作っていました。
もう、1月も2日なんですね。
この作業は、まだ続きますが・・
今年は、先取りをする。万一に備えて早目に準備する。 去年の通関士試験、
地震、2度の台風、大雨で
全く勉強時間が取れなかった。
そのための対策は
早めに仕上げる! だれかが、
あまり早くすると忘れるよ!
と突っ込みをいれていましたが。
それで、お正月返上で
頑張っています。
私に与えられた忘年会の宿題これが答えです:今年(2019)は長ーい、
長いG/Wがありますね。 楽しいG/Wが終わった6月には
英検やTOEICが待ち構えている。
この10連休に勉強しなくっちゃ
英語の合宿しよう、
英語の特訓してよ!
でもね、
英語の実力をつければ
試験対策なんかしなくったて
結果は後についてくるから
講座でも試験対策してませんよ。
嘘だと思うなら確認して!
ここ記事見て!
英検1級に試験対策は必要か? 付け焼刃の試験対策なんて
大嫌いな私が
G/W 英検特訓とか
G/W TOEIC特訓とか
するわけないでしょう!
でもね、折角だから
ちょっとだけお手伝いしようかな・・・ これは案ですから、
参加希望者の意見等を伺って
決めることになります。
【期間】 4月27日(土)~30日(火)
【時間帯(休憩込み)】 午後1時~5時の4時間
【特訓方法】 1時間目(1時~2時)
DICTATION
SHADOWING
2時間目(2時~3時)
RECITATION
SIGHT TRANSLATION
3時間目(3時~4時)
SPEECH
4時間目(4時~5時)
DISCUSSION
又は DEBATE
時間帯はアバウトです。
1時間目に使った英文を
2,3,4時間目の資料として
展開していきます。
1,2、3時間目に
時間がかかると
4時間目ができなくなる
かも知れません。
3時間目のSPEECHは
原稿の添削等はしません。
文法の間違いは気にせず
とにかく話してみることが
目的です。
【申込方法】 受講生は、講座や勉強会の時に
口頭でご連絡ください。
会う機会のない方は
メールでお申し込みください。
日単位になります。
例えば、4.27だけ又は4日全部
時間単位の申込を希望の方は
相談ください。
セミナーの説明会はありません。
内容等詳しく知りたい方は
1,2月で内容を詰めますので
3月になってから
個別【面談】にお越しください。
【教材】 申込者のレベルを考えて
当方で決め、当日提供します。
予習は必要ありませんし、
小テストはありません。
【定員】 1人~5人程度
【費用】 未定ですが
1日当たり5,000円程度
の予定です。
以上です。今年の初ブログでした。
今年も宜しくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」 〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL06-6366-6131
(但し、平日の9~18時)
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
(24時間受け付け)
電話よりメールの方が早く
確実にお返事できます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新規開講の講座【2019年(平成31年)】
(1月開講)
通関士講座 (1月開講)
貿易実務検定C級講座 (1月開講)
貿易実務検定B級講座 (1月開講)
外国為替2級講座(1月開講)
TOEIC700講座 (通年開催)
「新聞で貿易」勉強会 (通年開催)
実践ビジネス英語の勉強会 【スクールきづ:平成31年の講座】
平成31(2019)年度の講座予定表 H31 英語講座 H31 貿易講座 スクールきづ(New HP) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・