fc2ブログ

英検1級へのヒント:語彙と読解について

英検1級へのヒント:語彙と読解について

・・・・・・・・・・・・・・・

2015年07月16日(木) 2時34分に
「Yahoo!ブログ」に載せた記事です。

このブログが2020年1月31日に
終了するので少しづつ転載して

カテゴリー
英語学習法のインデックス
まとめていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・

今年の目標を

 通関士貿易実務検定A級
 そして英検1級

 沢山の人に合格して頂く。

 そんな目標を掲げて
 半分以上が過ぎてしまった。

 最近は、
 通関士や貿易実務A級
 のことばかり書いているので

気分転換に

英検1級について書きますね。

 以前、英検1級不合格の人
 数名の方と面談しました。

 共通点は、語彙と読解!

 
語彙については英検1級用の
単語・熟語集を使われたようです。

 学生時代から、
 英語の勉強は単語を覚えること
 と躾けられているようです。

 偉いですね!
 私にはできない芸当です。

 でも、それでも語彙で高得点は
 取れなかったと聞いて安心

 英検の試験は、
 英語の4技能を測定する試験で

 単語集の単語を知ってるかの
 試験じゃないから当然。

 確かに、
 プロを目指していたとき
 同時通訳のクラスで
 何冊か単語集を暗記しましたが

 身についたのは英字新聞からの
 単語の小テストでした。

 そんな経験から
 語彙は英字新聞やCNNなどで
 普通に使われている語彙を

 注意深くかつ興味本位で
 集めればいけるんじゃない?
 と思っています。

 なので、
 無料で読める英字新聞
 というブログを以前書きました。

 最近更新していませんが
 『英字新聞から単語を増やそう!』
 もご参考に!


読解は、どうすれば?

 問題集や過去問では
 そこそこ取れたのに・・

 過去問を解くのが試験対策
 というものらしいです。

 嘆かわしいと思う反面、
 でも、それができることが
 ある意味凄いことです。

 読む技能は過去問でつける?

 過去問が解けることと
 読む技能がついたのは同じなの?

 何か違和感を持つのですが、

 読解力をつけるには、

 これも、慣れなので、
 読むしかないですが、

 逆転の発想で書くのも良いかも。

 書き手の気持ちがわかると
 読みやすいから。

 読む速さが問題なら
 この記事がご参考になるかも
 知れません。

 英語学習法:早く読むには?

引用ばかりで申し訳ないです。

次の英検1級の試験、
頑張ってください!

 私の英検1級レベルクラスは、
 英字新聞の社説を教材に
 使っています。

 ブログをご覧の皆さんも
 頑張ってくださいね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く
 そんなお手伝いがしたい!
         
世界に飛び出そう!
スクールきづ

〒530-0012 
大阪市北区芝田1丁目 4番17-208
TEL06-6366-6131  (平日の9~18時)
 
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
 (24時間受け付け)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語・貿易の講座案内
  英検1級・TOEIC900レベル講座
  英検準1級・TOEIC800レベル講座
  英検2級・TOEIC600講座
  TOEIC700特訓講座

  貿易実務(C級)講座
  貿易実務(B級)講座
  貿易実務(A級)講座

 (通年開催)「新聞で貿易」勉強会
 (通年開催)実践ビジネス英語の勉強会

【スクールきづ:2019年の講座】
  2019年度の講座予定表
 2019 英語講座
 2019 貿易講座
 
 スクールきづ(New HP) 

スクールきづ:今週の時間割

・・・・・・・・・・・・・・・・

英語は、年功序列なのか?

英語は、年功序列なのか?

・・・・・・・・・・・・・・・

2011年07月24日(日) 16時23分に
「Yahoo!ブログ」に載せた記事です。

このブログが2020年1月31日に
終了するので少しづつ転載して

カテゴリー
英語学習法のインデックス
まとめていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・

英語は、年功序列なのか?

今日は、
TOEICの日なんですね。

 英語の講座を運営している
 割には、試験情報に疎くて~

 今日は、
TOEIC行ってきます。
  
 終わってからは、
 通関士の勉強に専念します。

 などとメールをもらって
  
 
二兎を追っていたから
成績が伸びなかったなどという
言い訳はするなよ!
  
 もっとも、
 一兎を追えば成績は伸びるのか?

 確かに時間だけで判断すれば
 妥当な意見かな、と思いながら、

 何だか兎に騙されたような
 気持になりました。

 
英検にしろ、TOEICにしろ
試験が終わると

 このブログや別のブログに
 異変が起こって

 やがて、
 意味不明の問い合わせを頂く。

 
ある学校に通ったけど、
スコアーが下がった。
  
 お前ところは、
 3ヵ月通えば600取れるか?

  笑うしかないのだけれど、
  それは、自分で決めることだよ。

  3ヵ月通えば
  スコアーが上がるとか合格できる、
  ということはないでしょう。

 英語って年功序列じゃない。
 自分がどれだけ練習するか重要!

  3ヵ月通学するより

  自分で3ヵ月一生懸命、
  勉強するほうが
  
  100倍くらい効果的だと、
  私は思います。


私の英語クラスでは
  
 出入り自由にしていて
 いつからでも入学できて
 いつでも卒業できる。

 もっとも、
 変な人が押しかけてくると
   
 他の受講生の迷惑になるので

 事前に
 無料講座説明会を必須にして
   
 講座の趣旨・内容について

 納得をしてから参加することが
 条件になっている。

 申込めば必ず受講できると
 横着な人がいるが
   
 営利目的で
 運営しておるわけではないので
   
 遠慮なく出入り禁止にする。

 もっとも、中途半端な気持ちで
 講座を続けるのは難しいので
 その必要もないことが多い。
   
  即ち、
  年功序列ではなく実録主義と
  直ぐわかるようだが・・・

 目標も期間も
 自分で決めることになっている。

  3ヵ月と決めたら
  目標達成するため
  必死で英語の練習をする

  その成果を
  クラスで確認しましょう、
  こんなスタンスなので

  試験対策は
  一切しないにも係わらず
  それぞれが成果を上げている。

  これは、
  私の教え方が上手なのではない。

  だって、
  ほとんど教えることはないので、

  単に受講生の努力の賜物である。

  通学すれば受かるとか
  スコアーが伸びる訳ではなく、

  目標の設定と努力による。
  学校の力など皆無に等しいと思う。


 スコアーが伸びない、
 試験に落ちることについて、

  学校を利用するのは
  時間と費用の無駄

  原因は、
  自分自身にあるのは明白だから。

  
 こんなことは小学生でも知っている。

  テレビ見てたから、
  ゲームしてたから
  テストで悪かった。

  テレビを見ないで、
  ゲームをしないで
  勉強してたら、

  少しはよい点数が取れたはずと、

  だから、
  テレビを見た、
  ゲームをした自分が悪いと。

 誰かが悪いなどという
 犯人探しのお相手をするのも
 辛いものがある。

  いきなり、
  あんたが悪いとは言えず。

  もう一寸、大人になってほしい。

  もう少し、
  明確な目標を持ってほしい。

  もっと、
  自分で英語の練習をしてほしい。

 そこがクリアーできると 
 英語って、本当に楽しいよ!


・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く
 そんなお手伝いがしたい!
         
世界に飛び出そう!
スクールきづ

〒530-0012 
大阪市北区芝田1丁目 4番17-208
TEL06-6366-6131  (平日の9~18時)
 
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
 (24時間受け付け)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語・貿易の講座案内
  英検1級・TOEIC900レベル講座
  英検準1級・TOEIC800レベル講座
  英検2級・TOEIC600講座
  TOEIC700特訓講座

  貿易実務(C級)講座
  貿易実務(B級)講座
  貿易実務(A級)講座

 (通年開催)「新聞で貿易」勉強会
 (通年開催)実践ビジネス英語の勉強会

【スクールきづ:2019年の講座】
  2019年度の講座予定表
 2019 英語講座
 2019 貿易講座
 
 スクールきづ(New HP) 

スクールきづ:今週の時間割

・・・・・・・・・・・・・・・・

英語の資格:プラスアルファ(+α)求めて

英語の資格:
プラスアルファ(+α)求めて


・・・・・・・・・・・・・・・

2014年07月23日(水) 18時45分に
「Yahoo!ブログ」に載せた記事です。

このブログが2020年1月31日に
終了するので少しづつ転載して

カテゴリー
英語学習法のインデックス
まとめていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・

英語の資格:
プラスアルファ(+α)求めて


ご無沙汰しております。

お仕事に生かせる英語の資格
ビジネスで使える英語の資格

 となると、
 非常にたくさんあるようで
 
 今の仕事、将来の仕事と
 考えると

 そのものズバリの英語の資格を
 見つけるのは難しく

 仕事に役立のであれば
 資格がなくてもいいんじゃない?

 そんな気持ちもあったのですが
 3連休最後の日は

 資格武装セミナー
 英語の資格と勉強法
 の一日でした。

(ここ2年ほど開催してませんが、
  リクエストがあれば検討します。)

 このブログの読者の中にも
 英語の学習法、資格で

 情報収集されている方や
 悩んでいらっしゃる方も
 いらっしゃると思うので

 差し障りのない範囲で
 紹介しましょう;
  

お申込みは3人

 連休のせいではなくて、
 突然の仕事でお2人から
 時間変更を打診され

 朝、昼、夜と3回個別で
 お話しできました。

 皆さん違う業界の方だったので
 個別にゆっくり相談できて
 ある意味、ラッキーでした。


朝の方は

 将来、
 観光の道に進みたいという事で

 英検、TOEIC以外にお薦めは?

 観光と言っても
 幅広いと思うのですが、

 そのまんまのものがあったので
 紹介しました。
  
  観光英語検定

  3級、2級、1級とありますが
  1級を取って欲しいですね。

  資格に拘らなければ
  レストランの英語、ホテルの英語
  和食の英語とか

  楽しそうなのが一杯。

  真打は、(当時は)国家資格
  通訳案内士試験でしょうね。

  科目免除が一杯あって
  受けやすい試験だと思います。

  近い講座をしているので
  紹介しておきました。

  英語で日本を伝えよう講座

   当時は講座、
   その後は勉強会
   今はリクエスト制です。


お昼の方は

  英語のメルマガの最近の読者

  金融関係のお仕事と伺って

  資格としては、
  日商ビジネス英検でしょうね。

  3級、2級、1級とありますが
  目指せ、1級!

  ただ、この資格のビジネスは
  貿易を中心としたビジネス

  必ずしも業務に関係があるとは
  言えず、

  であるならば、試験が英語なので
  英語の資格かもということで

  BATIC(国際会計検定)

  を紹介するも
  金融マンの教養としては必要かも
  でも、いま求めているものとは・・

  じゃ、資格を度外視して
  USP600でも
  読み込みますか?

  貿易実務検定貿易アドバイザー
  英語の資格ではないですが

  英語の試験はありますよ。

  外国為替(銀行業務検定)
  加えて、

  それぞれの資格の相関性など
  図解入りで整理し説明しました。

  何らかの方向性が見えたようでした。

  一般的な英語の勉強方法は
  資格対策ではなくて
  楽しんで勉強して欲しいと

  私の英語学習法・練習法
  を紹介しました。
  

夜の方は、メーカーの方

 お申込みの時の様子から
 物流関係と勘違いしていて

 準備した資料が使えず、
 ちょっと困りましたが

 私もメーカー出身ですから
 経験をもとに

 商品説明、プレゼンなど
 仕事に役立ちそうなスキルを

 英語でするための練習法など
 紹介しました。

 ご本人が、資格には興味がなく
 転職予定もないそうなので

 ということで、
 仕事に役に立つ英語スキルに
 ついて

 懐かしくお話ができました。


実務経験が少ないので
資格武装しよう

 英語だけでは不十分

 英語 + α(アルファ)

 ということで、

 3人とアルファーを追求しました。

 ご参考になれば幸いです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く
 そんなお手伝いがしたい!
         
世界に飛び出そう!
スクールきづ

〒530-0012 
大阪市北区芝田1丁目 4番17-208
TEL06-6366-6131  (平日の9~18時)
 
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
 (24時間受け付け)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語・貿易の講座案内
  英検1級・TOEIC900レベル講座
  英検準1級・TOEIC800レベル講座
  英検2級・TOEIC600講座
  TOEIC700特訓講座

  貿易実務(C級)講座
  貿易実務(B級)講座
  貿易実務(A級)講座

 (通年開催)「新聞で貿易」勉強会
 (通年開催)実践ビジネス英語の勉強会

【スクールきづ:2019年の講座】
  2019年度の講座予定表
 2019 英語講座
 2019 貿易講座
 
 スクールきづ(New HP) 

スクールきづ:今週の時間割

・・・・・・・・・・・・・・・・

ビジネス英語:自信を持って!

ビジネス英語:自信を持って!

・・・・・・・・・・・・・・・

2013年02月22日(金) 10時53分に
「Yahoo!ブログ」に載せた記事です。

このブログが2020年1月31日に
終了するので少しづつ転載して

カテゴリー
英語学習法のインデックス
まとめていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・

ビジネス英語:自信を持って!

 貿易実務検定の中にも
 貿易実務英語の部があって、

  その英語の成績を眺めていると

  苦労の跡が
  見え隠れしていますね。

  
 仕方なく貿易に関わるお仕事を
 するようになって

 あるいは、
 貿易事務のお仕事に就きたい

 あるいは、
 貿易業界に転職したい、就職したい!


 でも、英語は、
 学生時代からの大の不得意科目

 早い話、英語の苦手な人ですが、

 貿易実務検定のC級は  
  一生懸命、単語を覚えることで
  そこそこの点数が取れたものの、

 貿易実務検定のB級になると
  配点もC級の倍になって
  長文も出題されて、足を引っ張る。

  もっとも、メインの貿易実務で
   
  英語で失点した分をカバーできるので
  何とか合格まで到達できる。

  
 でも、お仕事で海外の会社との 
 英文メールの遣り取りは、

  市販の本を見ながらやってるものの
  全く自信がないのです、

  英語ができたら、
  貿易の資格と併せて
   
  自信を持って
  転職・就職活動できるのに・・・
   
   と仰っています。

  そんな方の
  気休めになれば良いと思って

  ドリル「ビジネス英語に慣れよう!
  というページを作っていますので
  ご利用下さい。
   (最近、更新してませんが・・・)


 私自身は、逆のケースで、 
 英語が大好きで
  (得意ではなかったけれど)

 英語から
 貿易の分野に入っていったので

  好きで勉強した英語が使えるので
  英文レターを書くのは
  楽しかったですね。

  入社して、
  会社の状況が把握できて
  余裕ができてきた頃、

  米国本社との遣り取りの
  英文レターのチェックをしろ!

  と業務命令がおりてきて、

   内心、チャンスと思いながら

   英語屋さんになるつもりは   
   なかったので、

   私の業務は新製品開発で
   英文レターのチェックは
   私の職務でないと

   拒絶したものでした。


 年齢を重ねると、

 昔の自慢話が
 長くなって申し訳ないです。

 途中経過は省略して;

  (日商ビジネス英検で人生が変るか?)
  (下の方に付け加えました)

 好きで勉強した英語のなかに

 英語コミュニケーションや翻訳の他に

 日本商工会議所の商業英語検定 
  というのがあって、

  英文のビジネスレター、
  当時はコレポンとも呼ばれ

  今風で言うと、
  ビジネスEメールかな・・・

   合格率数パーセントの
   商業英検Aクラスに合格し、

   実力がばれたようで

  安心して読めると言うことで

  米国本社から指名があったようです。

   その後、飛躍的に仕事の   
   幅と質が変わりまっしたね。

 
 なので、

  貿易実務英語に悩める方々に

  思い出の商業英検を薦めたいのですが

  かなり前に廃止されたようです。

   
 その代わりにできたのが

  日商ビジネス英検
  という検定試験ですが、

  面白いことに、
  「ネット検定試験」なのです。

  試験日が会場の都合もあるでしょうが

  自分で決められるのです。

 
 試験日が決まっていないと

  講座を開きにくいですね。

  時々、講座の
  リクエストがくるのですが、

  開催すると何時も
  個人レッスンになってしまいます。

  それくらいマイナーな試験ですが、

  「他人のしないことを、
   時々、手抜きをしながら継続する」

  というのが私の方針なので、

   生き返った日商ビジネス英検2級講座 

 しかも、主催者も
   
 『日商ビジネス英語検定3級公式テキスト』
を改訂、大手書店で販売開始
   

  と、テキストをリニューアルして
  やる気十分のようなので

   この春休み(3月4月)に、
   2年ぶりくらいかな、

   短縮バージョンと言うか
   短期集中で講座を開くことにしました。

 今は、リクエスト制にしています。

  日商ビジネス英検1級講座   
  日商ビジネス英検2級講座  
  日商ビジネス英検3級講座参考:


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日商ビジネス英検で人生が変るか?
2011年02月25日(金) 2時22分

人生、何がきっかけで
方向が変るかわからない。

 私は理系出身の技術者
 (エンジニア)のはずだった。

 どこでどう間違ったのか
 通関・貿易・英語の講師。

 
どうも犯人は英語らしいのだが

 所属していた研究開発部門
 (Research and Development)では、

 適性とかは関係なく、

 英語ができるのは君だけ
 というシンプルな理由で

 インターナショナルR&D担当。


そこで、期待に応えようとしたのか、

 誰かさんみたいに
 資格を取って転職しようとしたのか

 定かではないのだが、

 京都の英会話のサークルに
 入れてもらって猛勉強。


自分の仕事を英語で
説明しようということになって

 あるメーカーの貿易担当の人、曰く;

  私の仕事は、会社のお金で
  海外旅行をすることです。

  ブラジルのリオの
  カーニバルが見たいと思ったら

  ブラジルの大使館や商工会議所などに

  当社の商品を扱ってくれる
  会社を紹介してほしい、

  という手紙を出すのです。

  そうすると、問い合わせがあって、

  サンプルを送ったり、
  見積もりを送ったりして

  商談が成立すると、

  契約に行ってきます!

  正々堂々と、
  会社のお金で海外旅行ができるのです。


この話に目茶興味を持って、

 どうやって貿易の勉強したら
 良いかアドバイスを貰った。

 当時、商工会議所が開催している

 商業英語検定を通じて

 貿易実務 と コレポン(英語の商業文)

 が同時に勉強できるよ。


即、問題集を買ってきて勉強しました。

 合格率5%程度で、
 難しい時の通関士試験くらい

 難しいとされていた
 商業英検A級に一気に合格。

 余程、面白かったのですね。


その知識が、まず最初、
英文レターで役に立ったのです

 日本語でも
 商業文なんて書けないのに

 米国本社R&Dからは
 彼の英文レターは素晴らしい!

 さらに、
 他社と共同研究の時に取り交わす

 秘密保持契約についても
 知識が役立ちました。


 あまり長く書くと
 年寄りの自慢話になってしまうので、
 今日は、この辺で・・・

 でも、
 好きでコツコツ勉強しただけですか
 何処かで誰かが見ていて 
 手を差し伸べてくれる。
 ラッキーな人生でした・・

ということで、

 英語が専門で + α を探している人へ

 語学が専門で + α を探している人へ

  残念ながら、
  商業英検は無くなったのですが

  同じく商工会議所が

  日商ビジネス英検というのをやっています。
  興味があれば、試してみて下さい。


  お仕事で英文Eメールが
  上手く書けないという人も、

  貿易実務検定の
  基礎固めをしたい人にも、

  何かのきっかけになるかもしれませんね。

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く
 そんなお手伝いがしたい!
         
世界に飛び出そう!
スクールきづ

〒530-0012 
大阪市北区芝田1丁目 4番17-208
TEL06-6366-6131  (平日の9~18時)
 
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
 (24時間受け付け)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語・貿易の講座案内
  英検1級・TOEIC900レベル講座
  英検準1級・TOEIC800レベル講座
  英検2級・TOEIC600講座
  TOEIC700特訓講座

  貿易実務(C級)講座
  貿易実務(B級)講座
  貿易実務(A級)講座

 (通年開催)「新聞で貿易」勉強会
 (通年開催)実践ビジネス英語の勉強会

【スクールきづ:2019年の講座】
  2019年度の講座予定表
 2019 英語講座
 2019 貿易講座
 
 スクールきづ(New HP) 

スクールきづ:今週の時間割

・・・・・・・・・・・・・・・・


英語・英会話の経済学

英語・英会話の経済学

・・・・・・・・・・・・・・・

2008年04月02日(水) 2時37分に
「Yahoo!ブログ」に載せた記事です。

このブログが2020年1月31日に
終了するので少しづつ転載して

カテゴリー
英語学習法のインデックス
まとめていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・

英語・英会話の経済学

昨日書いた
「TOEICの経済学」には

 相当ショックを受けた方も
 いらっしゃったようです。

 この考え方は、一つの見方を
 紹介しただけですので、
  
 あまり、深刻にお考えに
 ならないようにお願いします。
  

反響が大きかったようなので、
同じようなお考えの方も
いらっしゃると思いますので、

 何件か紹介しますね。
 (多少アレンジしました)


A氏:大学受験のために英語塾、
   予備校に通いましたが、

   目的の大学には
   合格できませんでした。

   目的が達成できなかったので、
   この授業料は無駄になりました。

   受験英語の経済学は赤字でした。
     
   今から考えると親に申し訳ない、
   と思ってます。

 私:親に感謝する
   という気持ちは大切ですね。
         
   受験勉強を通じて学ばれた
   英語は、何時か何処かで
   役に立つと思います。

   無駄になってしまったものを        
   有効なものにするよう

   目的を換えて
   勉強されたらどうでしょうか?

        

Bさん:国際的な職業に憧れていたので

    中学生の頃から、
    英会話学校に10年以上通いました

    今は、普通のOLで
    英語を使うことはないので、
      
    投資した授業料は
    全く回収できていません。

    でも、楽しかったし、
    生活の一部になっていて
  
    損をしたとか、赤字という
    意識は全くありません。

    英会話の経済学は、
    存在しないのでは?

  私:そうですね。

    自分で満足できれば
    元は回収できている
    と考えましょう。

    英会話の経済学は
    黒字で儲かったということですね。
   

C氏:英会話は、
   習い事で教養の一部だから

   投資に見合う収入を
   期待する考え方に無理がある。

   習い事に対する効果は、
   その習い事を通じて自己を
   磨き上げることにあるのであって、

   金銭で評価できる性質のものではない。

 私:そういう考え方が一般的でしょね。

   英会話を習ってそれで
   収入が得られる人もいるでしょうが、
     
   大部分の人は趣味として、
   教養として、あるいは、習い事
   として長く続けられていますね。

   そこには、英会話の経済学の
   入る余地はないようです。

   あるいは、趣味として、
   教養として、習い事として
     
   十分堪能し満足したのであれば
   十分な効用があった訳ですから、

   英会話の経済学としては
   大成功と考えましょう!


Dさん:英検とかTOEICのような
    資格試験の講座、セミナー、
    特訓などは、

    目的の級に合格、あるいは、
    目的のスコアーを
    獲得するための投資なので

    目標が達成できなければ、
    投資効果ゼロ
    ということになるのかな・・・
      
    甘いかもしれませんが、
    それなりに力はついたので、    
    失敗だったとは思いたくないのですが。

  私:そうですね。

    人間誰でも
    失敗は認めたくありません。

    でも、甘いですよ。
     
    目標達成意識を強く持って
    目標を追求しなければ
    投資は無駄になります。

    でもね、
    悲観したり凹む必要はありません。

    試験は水物ですから、
    結果に一喜一憂しないで、
     
    それまでの努力を
    生かせるように頑張りましょう!
     
    失敗は成功の基って言うしょう。

    資格試験で成功するためには、
     
    つまり、
    英検に合格したければ、

    あるいは、

    TOEICで所定のスコアーを
    達成したければ、

    自分に厳しく資格英語の経済学を
    追及しても良いんじゃないかな・・・

    もっとも、私の講座は、
     
    そのレベルの英語力を
    つけようという講座で
     
    合格などを目標としていないのですが、
     TOEIC900(英検1級)講座
     TOEIC800(英検準1級)講座"
     TOEIC600(英検2級)講座
     TOEIC700特訓講座

   通関士や貿易実務検定の講座は
    「合格」だけを追及する
    講座運営をしているので、
     貿易実務(C級)対策講座 
     貿易実務(B級)対策講座 
     貿易実務(A級)対策講座
     外国為替(2級)対策講座   

 英検、TOEICなどでも、

    ご要望があれば、
    合格だけを目的とした
    対策講座はできますよ。

    でも、他の学校と同じことを
    したくないので

    早く合格したい方には
    英検、TOEICの専門校
    方が良いですよ、と勧めています。
   

・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く
 そんなお手伝いがしたい!
         
世界に飛び出そう!
スクールきづ

〒530-0012 
大阪市北区芝田1丁目 4番17-208
TEL06-6366-6131  (平日の9~18時)
 
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
 (24時間受け付け)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語・貿易の講座案内
  英検1級・TOEIC900レベル講座
  英検準1級・TOEIC800レベル講座
  英検2級・TOEIC600講座
  TOEIC700特訓講座

  貿易実務(C級)講座
  貿易実務(B級)講座
  貿易実務(A級)講座

 (通年開催)「新聞で貿易」勉強会
 (通年開催)実践ビジネス英語の勉強会

【スクールきづ:2019年の講座】
  2019年度の講座予定表
 2019 英語講座
 2019 貿易講座
 
 スクールきづ(New HP) 

スクールきづ:今週の時間割

・・・・・・・・・・・・・・・・
プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード