通関士講座:科目受講について
通関士講座:科目受講について
スクールきづの通関士講座
興味を持たれた方から
今年で3回目5回目
そろそろ打ち上げにしたい
同じ勉強を何年もしている
不得意な科目だけ受講希望
再受験予定の方から
良く頂くご質問です。
業界の方で科目免除の方には
受験しない科目の受講は
全く無意味なので
条件付きで認めています。
条件というのは、
1、2時間目の法律科目で
必要のない実務を扱うので
了承するなら受講OK
法律科目の中で実務を扱う?
例えば、
関税法の附帯税の講義で
延滞税、加算税の
計算問題の練習
関税定率法の
課税価格の決定の講義に
3時間目の課税価格の
計算問題の練習
関税法、定率法等の
法律科目の講義の日に
実行関税表の注の規定を
順番に読んでいく
関税評価303から
課税価格の決定について
事例問題で練習
法律科目の講義日でも
ほぼ毎回、
実務の勉強をします。
なので、実務抜きの受講を
希望されて、当方が認めても
実務が含まれて、
しかも毎回の小テストで
出題するので
科目免除の人には
余りにも無駄が多い。
余談ですが、
このような説明をメールで
するのは大変なので
今、書いています。
同様のお問い合わせには
このページを参照下さい。
と返信すれば良いので
仕事が楽になります。
さて、話を元に戻して、
科目免除の方とは正反対に
法律科目は、本試験でも
合格点を毎回クリアー
だから、通関実務だけ
受講したい!
このご質問の答えは、
さっきの逆なので
つまり、法律科目の中で
あるいは法律科目の時間に
通関実務を非常に多く
組み込んでいるので
分離不能の状態です。
従って、実務だけの
科目受講は認めておりません。
ということで、
ホームページやブログの
受講生募集の案内には
公開していないノウハウを
少し紹介しました。
独学の方や
再受験、再受講の方
他の教育機関の皆様の
ご参考になれば幸いです。
その他ご参考情報:
通関士試験:合格率41.1%
通関士試験:
浪人の合格率は現役の2倍!
通関士講座:費用と期間
通関士試験:勉強時間
通関士講座、
合格の4回転方式
スクールきづ:小テスト命
通関士試験:
自己啓発 vs 会社命令
【無料】講座説明会の日程
通関士講座「本コース」
通関士講座の募集状況
だいたい以上です。
おあとがよろしいようで・・・
スクールきづの通関士講座
興味を持たれた方から
今年で3回目5回目
そろそろ打ち上げにしたい
同じ勉強を何年もしている
不得意な科目だけ受講希望
再受験予定の方から
良く頂くご質問です。
業界の方で科目免除の方には
受験しない科目の受講は
全く無意味なので
条件付きで認めています。
条件というのは、
1、2時間目の法律科目で
必要のない実務を扱うので
了承するなら受講OK
法律科目の中で実務を扱う?
例えば、
関税法の附帯税の講義で
延滞税、加算税の
計算問題の練習
関税定率法の
課税価格の決定の講義に
3時間目の課税価格の
計算問題の練習
関税法、定率法等の
法律科目の講義の日に
実行関税表の注の規定を
順番に読んでいく
関税評価303から
課税価格の決定について
事例問題で練習
法律科目の講義日でも
ほぼ毎回、
実務の勉強をします。
なので、実務抜きの受講を
希望されて、当方が認めても
実務が含まれて、
しかも毎回の小テストで
出題するので
科目免除の人には
余りにも無駄が多い。
余談ですが、
このような説明をメールで
するのは大変なので
今、書いています。
同様のお問い合わせには
このページを参照下さい。
と返信すれば良いので
仕事が楽になります。
さて、話を元に戻して、
科目免除の方とは正反対に
法律科目は、本試験でも
合格点を毎回クリアー
だから、通関実務だけ
受講したい!
このご質問の答えは、
さっきの逆なので
つまり、法律科目の中で
あるいは法律科目の時間に
通関実務を非常に多く
組み込んでいるので
分離不能の状態です。
従って、実務だけの
科目受講は認めておりません。
ということで、
ホームページやブログの
受講生募集の案内には
公開していないノウハウを
少し紹介しました。
独学の方や
再受験、再受講の方
他の教育機関の皆様の
ご参考になれば幸いです。
その他ご参考情報:
通関士試験:合格率41.1%
通関士試験:
浪人の合格率は現役の2倍!
通関士講座:費用と期間
通関士試験:勉強時間
通関士講座、
合格の4回転方式
スクールきづ:小テスト命
通関士試験:
自己啓発 vs 会社命令
【無料】講座説明会の日程
通関士講座「本コース」
通関士講座の募集状況
だいたい以上です。
おあとがよろしいようで・・・