小人数 と 月謝制 が魅力的な通関士講座
小人数と月謝制が魅力的な通関士講座
スクールきづの通関士講座の特徴は
何だと思います?
私は、講座内容と合格率
だと思っていましたが、
講座内容は外から見えないし
合格率は公表していないので
知りようがないので
誰も言ってくれません。
今日の無料講座説明会でも
最初から受講するつもりで
来られたようで、聞いてみると
月謝制と少人数と仰いました。
月謝制だと、
毎月、お給料から少しづつ
この支払方法は助かります。
大手のように一括前払いは
負担が大きく困ります。
確かに、何で一括前払い
という受講生に不利な方法が
通用しているか不思議です。
私は、こんな風に考えています:
通関士講座は長丁場なので、
今月は頑張った!来月も頑張ろう!
という気持ちの区切りを
つけて貰おうという趣旨で
月謝制を導入したのですが、
評価して頂いて嬉しいですね。
少人数については
申告書の商品分類や計算問題など
個別に対応すべき分野があって
きめ細かい指導するには
少人数に限りますね。
もっとも、
授業中に当てられると
答える回数が増えて大変!
という人もいますが・・・
教室が小さいとう物理的な
理由もありますが、
振替出席ができるようにように
席を空けておく必要もあって
定員を10人にしています。
例年一番少ないクラスは
平日【夜】実質1~2人です。
少し少ないかも・・・
平成29年度の夜クラスは
講座説明会で意見を聞きながら
火曜、金曜、又は不開講を
探っています。
平日夜クラスご希望の方は
早めにご相談にお越しください。
今まで、
受講料が格安である
土・日に学べる
仕事帰りに学べる
(H29は検討中)
平日午後に学べる
(H29は検討中)
などをアピールしていましたが
何気なくやってることが
評価された一日でした。
ご不明の点がございましたら、
遠慮なくメールでお問合せください。
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田
1丁目4番17-208
TEL
06-6366-6131
(但し、平日の9時~18時)
メールはこちらからどうぞ!
(24時間受け付け)
「講座スケジュール」
【無料】説明会の簡易日程表
通関士講座の受講料一覧表
通関士講座の募集状況
をご参照下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログを初めて
訪問された方
あるいは、
スクールきづって何?
と思われた方は
スクールきづマップサイト
をご覧ください。
月間予定表
【無料】講座説明会の日程表
主なカテゴリー
通関士, 貿易実務検定
英検・TOEIC, ひとりごと
・・・・・・・・・・・・・・・
スクールきづの通関士講座の特徴は
何だと思います?
私は、講座内容と合格率
だと思っていましたが、
講座内容は外から見えないし
合格率は公表していないので
知りようがないので
誰も言ってくれません。
今日の無料講座説明会でも
最初から受講するつもりで
来られたようで、聞いてみると
月謝制と少人数と仰いました。
月謝制だと、
毎月、お給料から少しづつ
この支払方法は助かります。
大手のように一括前払いは
負担が大きく困ります。
確かに、何で一括前払い
という受講生に不利な方法が
通用しているか不思議です。
私は、こんな風に考えています:
通関士講座は長丁場なので、
今月は頑張った!来月も頑張ろう!
という気持ちの区切りを
つけて貰おうという趣旨で
月謝制を導入したのですが、
評価して頂いて嬉しいですね。
少人数については
申告書の商品分類や計算問題など
個別に対応すべき分野があって
きめ細かい指導するには
少人数に限りますね。
もっとも、
授業中に当てられると
答える回数が増えて大変!
という人もいますが・・・
教室が小さいとう物理的な
理由もありますが、
振替出席ができるようにように
席を空けておく必要もあって
定員を10人にしています。
例年一番少ないクラスは
平日【夜】実質1~2人です。
少し少ないかも・・・
平成29年度の夜クラスは
講座説明会で意見を聞きながら
火曜、金曜、又は不開講を
探っています。
平日夜クラスご希望の方は
早めにご相談にお越しください。
今まで、
受講料が格安である
土・日に学べる
仕事帰りに学べる
(H29は検討中)
平日午後に学べる
(H29は検討中)
などをアピールしていましたが
何気なくやってることが
評価された一日でした。
ご不明の点がございましたら、
遠慮なくメールでお問合せください。
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田
1丁目4番17-208
TEL
06-6366-6131
(但し、平日の9時~18時)
メールはこちらからどうぞ!
(24時間受け付け)
「講座スケジュール」
【無料】説明会の簡易日程表
通関士講座の受講料一覧表
通関士講座の募集状況
をご参照下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログを初めて
訪問された方
あるいは、
スクールきづって何?
と思われた方は
スクールきづマップサイト
をご覧ください。
月間予定表
【無料】講座説明会の日程表
主なカテゴリー
通関士, 貿易実務検定
英検・TOEIC, ひとりごと
・・・・・・・・・・・・・・・