通関士講座:毎回のトップ賞 & 条件付き学割
通関士講座:毎回のトップ賞 & 条件付き学割
先週面談した学生さんから
通関士講座・日(夜)クラスに
メールでお申込みがありました。
このクラス、あと2人で定員。
募集した本人の私がビックリ!
日曜日の夜に通学する人なんて
そんな人いないだろうと
1人クラスを覚悟していたのですが、
意外な結果で驚いています。
まだ、開講まで2ヶ月もあるのに。
その面談の中で
学割が話題になりました。
高校生が受講検討中なので
その結果を待って
考えるつもりです、
という中途半端な返事しか
しなかったのですが
2,3年前に一度だけ学割を
導入したのですが、
導入したとたん小テストの
成績不振が始まったので
躊躇していたのですが、
その反省に鑑みて
小テストで80%以上の得点
または、上位3割以内の成績
という条件付きで学割
つまり、小テスト1回に付き
1000円の学割というか
奨学金みたいなものですね。
入門ゼミ9回、基礎ゼミ15回
合計24回の小テストがあるので
努力すれば、24,000円の
学割になるはずです。
そこで、私の変なバランス感覚が
ちょっと不公平じゃない?
勉強するのに社会人も
学生もないだろう。
仕事のない人は人はどうする?
もともと、そういう人に
資格を取ってもらって
就職してもらおうと
格安料金で始めたはずで
授業料会社持ちの人は
入学お断りをした時期もあった・・・
授業中、よく言ってるのですが、
人間には、特に若い人には
無限の可能性がある。
小テストで最下位争い、
ブービ-メイカーの人が
合格することもある。
それを分析すると、
1回でも小テストでトップを
取った人は合格率が極めて高い。
普段、最下位でも、勉強すれば
一番になった実績のある人は
やればできるので
直前に集中してやれば合格できる。
今までゼミごとに小テストの合計
で表彰していたのですが、
それは継続して、学割に対抗して
社会人には、トップ賞を新設し
毎回の小テストごとに一番に
記念品(図書カード)を贈る
ということにして、
受講生同士で競争してもらう
この案はどうだろうか?
学生がトップ取ったら?
そりゃ、取られた社会人が悪い、
ということにしよう。
スクールきづの良いところは
零細企業の良いところです。
私が良いと思えば即決定です。
稟議はありません。
私が1人で運営しているからです。
早速、先週更新した
通関士講座の受講料一覧表(Blog)
通関士講座の受講料一覧表(HP)
に追加しました。
・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール: rbffg815@ybb.ne.jp
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
スクールきづのHP
・・・・・・・・・・・・
【11月開講の新規開催】
11/2,14,15~
通関士講座・体験ゼミ
(月土日の3クラス)
11/23 午後1時~4時(6時)
EPAビジネス実務の勉強会
10/27,28,31,11/1(火水土日)~
英検1級・TOEIC900講座
(火水土日の4クラス)
・・・・・・・・・・・・
先週面談した学生さんから
通関士講座・日(夜)クラスに
メールでお申込みがありました。
このクラス、あと2人で定員。
募集した本人の私がビックリ!
日曜日の夜に通学する人なんて
そんな人いないだろうと
1人クラスを覚悟していたのですが、
意外な結果で驚いています。
まだ、開講まで2ヶ月もあるのに。
その面談の中で
学割が話題になりました。
高校生が受講検討中なので
その結果を待って
考えるつもりです、
という中途半端な返事しか
しなかったのですが
2,3年前に一度だけ学割を
導入したのですが、
導入したとたん小テストの
成績不振が始まったので
躊躇していたのですが、
その反省に鑑みて
小テストで80%以上の得点
または、上位3割以内の成績
という条件付きで学割
つまり、小テスト1回に付き
1000円の学割というか
奨学金みたいなものですね。
入門ゼミ9回、基礎ゼミ15回
合計24回の小テストがあるので
努力すれば、24,000円の
学割になるはずです。
そこで、私の変なバランス感覚が
ちょっと不公平じゃない?
勉強するのに社会人も
学生もないだろう。
仕事のない人は人はどうする?
もともと、そういう人に
資格を取ってもらって
就職してもらおうと
格安料金で始めたはずで
授業料会社持ちの人は
入学お断りをした時期もあった・・・
授業中、よく言ってるのですが、
人間には、特に若い人には
無限の可能性がある。
小テストで最下位争い、
ブービ-メイカーの人が
合格することもある。
それを分析すると、
1回でも小テストでトップを
取った人は合格率が極めて高い。
普段、最下位でも、勉強すれば
一番になった実績のある人は
やればできるので
直前に集中してやれば合格できる。
今までゼミごとに小テストの合計
で表彰していたのですが、
それは継続して、学割に対抗して
社会人には、トップ賞を新設し
毎回の小テストごとに一番に
記念品(図書カード)を贈る
ということにして、
受講生同士で競争してもらう
この案はどうだろうか?
学生がトップ取ったら?
そりゃ、取られた社会人が悪い、
ということにしよう。
スクールきづの良いところは
零細企業の良いところです。
私が良いと思えば即決定です。
稟議はありません。
私が1人で運営しているからです。
早速、先週更新した
通関士講座の受講料一覧表(Blog)
通関士講座の受講料一覧表(HP)
に追加しました。
・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール: rbffg815@ybb.ne.jp
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
スクールきづのHP
・・・・・・・・・・・・
【11月開講の新規開催】
11/2,14,15~
通関士講座・体験ゼミ
(月土日の3クラス)
11/23 午後1時~4時(6時)
EPAビジネス実務の勉強会
10/27,28,31,11/1(火水土日)~
英検1級・TOEIC900講座
(火水土日の4クラス)
・・・・・・・・・・・・