EPAビジネス実務C級講座(4/11受験)の誕生?
EPAビジネス実務C級講座
(4/11受験)の誕生物語!
昨日は
EPAビジネス実務の勉強会
の参加者からメールがゾクゾク。
受験直後は、
あかん、でけへんかった。
合格点が80%なら不合格だ
テキストに載ってない問題が
多かった・・・等
悲観的な反応が多かったのですね。
合格点は、80%から
75%程度に下がるから
ガッカリしないで、
と慰めていたのですが
点数まで立ち入って細かく
聞けないのでですが
合格基準は下がったのは
間違いないようです。
参考:
EPAビジネス実務検定:第2回は難しかった!
主催者のページで
受験者数と合格率が発表され
今回は、53.4% と無難な数字
(前回の 91.1% が異常だった!)
ということで、受験者も増加傾向で
この分野人気がありますね。
貿易や通関を勉強された方で
幅を広げたい
もう一つ履歴書に書ける
資格ないかな~
と考えている人にとって
気になるのは、次回ですね。
第3回は、
4月11日にWeb試験だそうです。
希望者がいらっしゃれば
従来通りの勉強会を開きますが、
殆どの土日は埋まっていて
4月3日(土)であれば
開催可能です。
昨日紹介した
通関士講座・基礎ゼミの入試と
重なりますが
何とかなるでしょう。
3月14日(日)であれば
試験日の4週間前ですが、
午後2時~6時までの
4時間は確保できるでしょう。
問題は、この試験は新しく
過去問がないので
テキストを一緒に勉強しよう
という方針だったので、
講座とかセミナーにせず、
勉強会にしていたので
日米貿易協定等の
テキストの日EU以外のFTAには
全く触れませんでした。
予想通り第2回から難しく
してきましたね。
これで、傾向が見えてきたので
テキストにない部分を補って
講座 又は セミナーに
しようとすると
時間数を必要とするち、
一日集中では内容が多く、
吸収できないという事もあるので、
2時間を5回の講座が妥当ですね。
5回連続で2時間取れる
曜日はないだろう。。。
特に、土日で~
このことは、
講座リクエスト:タイミング vs 土日
で書いたようにムリのはず
↓
それが、あったんです。
3月6日(土)~4月3日(土)
午前10時~12時
他の予定を移動等の調整をすれば
何と、講座激戦区の土曜日に
講座をする時間が取れたのです。
日程の微調整後、Blog. HPの
勉強会のページのタイトルを
講座と書き換えて、
発表できると思います。
EPAビジネス実務検定に
興味をお持ちの皆さん
期待してお待ちください。
・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール: rbffg815@ybb.ne.jp
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
スクールきづのHP
・・・・・・・・・・・・
【何時からでの受けらる英語講座】
英検1級・TOEIC900講座
英検準1級・TOEIC800講座
【来年3月受験の貿易講座】
貿易実務C級講座
貿易講座B級講座
外国為替2級講座
【1月開講、10月受験】
通関士講座
梅田教室、堺教室
・・・・・・・・・・・・
(4/11受験)の誕生物語!
昨日は
EPAビジネス実務の勉強会
の参加者からメールがゾクゾク。
受験直後は、
あかん、でけへんかった。
合格点が80%なら不合格だ
テキストに載ってない問題が
多かった・・・等
悲観的な反応が多かったのですね。
合格点は、80%から
75%程度に下がるから
ガッカリしないで、
と慰めていたのですが
点数まで立ち入って細かく
聞けないのでですが
合格基準は下がったのは
間違いないようです。
参考:
EPAビジネス実務検定:第2回は難しかった!
主催者のページで
受験者数と合格率が発表され
今回は、53.4% と無難な数字
(前回の 91.1% が異常だった!)
ということで、受験者も増加傾向で
この分野人気がありますね。
貿易や通関を勉強された方で
幅を広げたい
もう一つ履歴書に書ける
資格ないかな~
と考えている人にとって
気になるのは、次回ですね。
第3回は、
4月11日にWeb試験だそうです。
希望者がいらっしゃれば
従来通りの勉強会を開きますが、
殆どの土日は埋まっていて
4月3日(土)であれば
開催可能です。
昨日紹介した
通関士講座・基礎ゼミの入試と
重なりますが
何とかなるでしょう。
3月14日(日)であれば
試験日の4週間前ですが、
午後2時~6時までの
4時間は確保できるでしょう。
問題は、この試験は新しく
過去問がないので
テキストを一緒に勉強しよう
という方針だったので、
講座とかセミナーにせず、
勉強会にしていたので
日米貿易協定等の
テキストの日EU以外のFTAには
全く触れませんでした。
予想通り第2回から難しく
してきましたね。
これで、傾向が見えてきたので
テキストにない部分を補って
講座 又は セミナーに
しようとすると
時間数を必要とするち、
一日集中では内容が多く、
吸収できないという事もあるので、
2時間を5回の講座が妥当ですね。
5回連続で2時間取れる
曜日はないだろう。。。
特に、土日で~
このことは、
講座リクエスト:タイミング vs 土日
で書いたようにムリのはず
↓
それが、あったんです。
3月6日(土)~4月3日(土)
午前10時~12時
他の予定を移動等の調整をすれば
何と、講座激戦区の土曜日に
講座をする時間が取れたのです。
日程の微調整後、Blog. HPの
勉強会のページのタイトルを
講座と書き換えて、
発表できると思います。
EPAビジネス実務検定に
興味をお持ちの皆さん
期待してお待ちください。
・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール: rbffg815@ybb.ne.jp
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
スクールきづのHP
・・・・・・・・・・・・
【何時からでの受けらる英語講座】
英検1級・TOEIC900講座
英検準1級・TOEIC800講座
【来年3月受験の貿易講座】
貿易実務C級講座
貿易講座B級講座
外国為替2級講座
【1月開講、10月受験】
通関士講座
梅田教室、堺教室
・・・・・・・・・・・・