ブログとの出会い
「スクールきづ」ストーリーを
少し紹介させてください。
今から4年前ですが、
当時は、作られた売れっ子講師で、
分刻みのスケジュールで動いていましたが、
自分の理想とする講座を開催したくて、
ウズウズしていました。
某大学の公開講座が土曜日の午後にあって、
午前中だけ空いていたのです。
そんな理由で
土曜日の午前中で大学に近くて、
通関士講座が開催できる場所を探しました。
JR天満駅から徒歩5分の与力町で
IT関係の会社がプレゼン用に作った
洒落た部屋を見つけました。
その時のIT会社は
ブログ検索のソフト開発をされていたようで、
東京の大手に採用されたと言って
翌年には、六本木に移転され
私は、今の場所に移ったのです。
さて、開講の3年前に
受講生、特に再受験される受講生を念頭に
何とかサポートしようと
名前を隠して、めろんぱんというスタンドから
通関士のメルマガを発行しました。
名前を隠したのは、
公立の施設に出入りしていた関係で
売名行為と取られるのを避けるためでした。
翌年から、
その施設での仕事をしなくなったので、
まぐまぐからも同じメルマガを配信し
そこそこの数の読者の方に
登録してもらっていたので
メルマガを使って受講生を集めるつもりだと
そのITの社長に話したら、
メルマガやHPをご覧になって、
素人としては上等、しかし・・・
場所を提供する以上は成功してもらいたい、
と言って
そのIT社で受講生募集のページを
作ってくださって、3日後には、
「通関士」で検索すると私のHPより
遥か上に表示されて驚いたものでした。
という感想を率直に述べると、
これからは、メルマガやHPの時代じゃない。
是非、ブログをやりなさい!
すみません。
ブログって何ですか?
日記を書くように書けって、
日記なんか3日以上書いたことないですよ。
などと言いながら始めたのですが、
今まで520個も書きました。
今日書いたのは、
ネット と チェンジ
ご参考まで。
振り替えると、
この出会いはラッキーでしたね。
次回をお楽しみに!
少し紹介させてください。
今から4年前ですが、
当時は、作られた売れっ子講師で、
分刻みのスケジュールで動いていましたが、
自分の理想とする講座を開催したくて、
ウズウズしていました。
某大学の公開講座が土曜日の午後にあって、
午前中だけ空いていたのです。
そんな理由で
土曜日の午前中で大学に近くて、
通関士講座が開催できる場所を探しました。
JR天満駅から徒歩5分の与力町で
IT関係の会社がプレゼン用に作った
洒落た部屋を見つけました。
その時のIT会社は
ブログ検索のソフト開発をされていたようで、
東京の大手に採用されたと言って
翌年には、六本木に移転され
私は、今の場所に移ったのです。
さて、開講の3年前に
受講生、特に再受験される受講生を念頭に
何とかサポートしようと
名前を隠して、めろんぱんというスタンドから
通関士のメルマガを発行しました。
名前を隠したのは、
公立の施設に出入りしていた関係で
売名行為と取られるのを避けるためでした。
翌年から、
その施設での仕事をしなくなったので、
まぐまぐからも同じメルマガを配信し
そこそこの数の読者の方に
登録してもらっていたので
メルマガを使って受講生を集めるつもりだと
そのITの社長に話したら、
メルマガやHPをご覧になって、
素人としては上等、しかし・・・
場所を提供する以上は成功してもらいたい、
と言って
そのIT社で受講生募集のページを
作ってくださって、3日後には、
「通関士」で検索すると私のHPより
遥か上に表示されて驚いたものでした。
という感想を率直に述べると、
これからは、メルマガやHPの時代じゃない。
是非、ブログをやりなさい!
すみません。
ブログって何ですか?
日記を書くように書けって、
日記なんか3日以上書いたことないですよ。
などと言いながら始めたのですが、
今まで520個も書きました。
今日書いたのは、
ネット と チェンジ
ご参考まで。
振り替えると、
この出会いはラッキーでしたね。
次回をお楽しみに!